鹿サポ 一喜一憂ブログ

喜びも、悲しみも、鹿島アントラーズとともに。一年365日、毎日鹿島アントラーズの事で一喜一憂してしまう様子をお伝えするブログです。

【鹿島アントラーズ】ルヴァンカップGS 名古屋戦 追想版

悔しい結果に終わってしまった名古屋戦。
振り返ってみても、やはり『ザーゴサッカーの完成度の低さ』が原因でしょう。

www.nikkansports.com

『ドタバタ鹿島』という表現がピッタリで悔しいですが…
土居が言っているように、『試合をこなすしかない』ということでしょうね。

試合でできなかったことを練習で突き詰め、その内容を次の試合で試し、そこでできなかったことを次の練習で突き詰める…
練習・試合を通したPDCAを回し、戦術の理解度を深めていくのがザーゴ監督の考えでしょう。

昨日の試合でできなかった事が、少しでも次の試合でできるようになるのであれば、これを繰り返していけば必ずザーゴ監督が理想とするサッカーに近づいていくはずです。
序盤はこのような試合が続くと思いますが、勝ち負けだけでなく、『ザーゴサッカーの進化』の視点で試合内容を見ていけたら良いのかなと思います。

次の試合で課題となるのは以下の点だと思います。
〇ボール奪取時のプレスの連携
 前線のプレスに中盤がついてこれずに簡単に交わされたり、無理にプレスすることで交わされファールで止めるシーンがありました。
 だからといってプレスを控えるのではなく、チーム全体でプレスを掛け、無理なくボールを奪うシーンが見たいです。
〇ビルドアップ時の最終ラインと中盤・前線の連携
 対戦チームは鹿島がCB2人とボランチの3人でビルドアップすることの対策として、3人でマンツーマン気味にプレスを掛けてきています。
 これによりパスの出しどころが無くなり、精度のないロングキックやGKへのバックパス(その後、精度のないロングキック)をしてしまい、簡単に相手にボールを奪われてしまっていました。
 中盤(ボランチサイドハーフ)が中央にパスコースを作ることによりプレスを回避し徒労に終わらせることで、相手の前線のプレスは徐々に弱まってくるはずです。

ベンチ外だったメンバーにもチャンスが与えられると思いますので、監督・選手全員で課題を克服し、強いアントラーズを見せてもらいたいです。